ストレッチと操体法どう違うんですか?
なんて良く聞かれます。
当院で操体法を受けている方の中にも
ストレッチだと思ってる方いっぱいいらっしゃいまして
わたしも質問されなければ、あえて説明もしないのでわからないと思います。
まずストレッチをWikipediaで調べてみました。
“スポーツや医療の分野においてストレッチ(英: stretching)とは、 体のある筋肉を良好な状態にする目的でその筋肉を引っ張って伸ばすことをいう。筋肉の柔軟性を高め関節可動域を広げるほか、いろいろなメリットをもたらす。”
とのこと。
あ、もしかして操体法も載ってるのかなと調べてみたら
ありました。Wikipediaに。
“初期の理論では、客観的に骨格構造を観察して、運動系の歪みを修正(治療)することを主題としているのが特徴。その後、客観的な見方を離れ、個々人の内部感覚(快・不快)にもとづいて、生体のフィードバック機能を洗練させることが重要であることをより強調する形になった。現在では、より質の高い快適感覚を「からだ」に聞き分け、味わうという感覚分析をするようになってきている。”
わかりました?読んで頂いてわかった人はすごいと思います。
多分自分で体の歪み直せると思います。
ではいつも通りの、ざっくりとした説明いきますよ。
ストレッチが筋肉を引っぱって伸ばすのに対して
操体法は筋肉に力を入れることによってゆるめるのです。
-
『快・不快』の感覚
-
筋肉の反射
-
筋肉の連動
これらを利用してるのですね。
やっぱりわからない?
それでもいいのです、大切なのは気持ちよいかどうか。
自己の感覚を指針にする療法って他に類を見ないと思いませんか?
ただストレッチもすごい勢いで日々進化しており
操体法もいろんな先生がいろんな方向に進化させつづけておりますので
操体法との境もかなり曖昧になりつつあります。
コメントをお書きください